
類似投稿
2017年・春先からの釣り場 No.7
関東地方の 乗っ込み が始まってから月日が経つ。 当の私も、2月の終わりからポチポチと釣り場を歩いた。 そして…
釣り座からの目線 No.1
巨べら釣り をする時、当然「釣り座」から釣りをする。 それが「釣り台」からなのか「舟」からなのかケースにより異…
富士五湖「数」の代表格 – 精進湖 №3
富士五湖には「大型釣り」を楽しむフィールド以外に… 富士山を眺めながらの「数釣り」を楽しめるフィー…
頻繁なモジリが私を酔わす!!
朝靄の中、湖面が音を発てる。 その音は、紛れも無く 巨べら である。 私を出迎えるかの様な光景である。 しかし…
独特な雰囲気を醸し出す – 黒部川 №1
私が生まれて初めて40cmクラスのへら鮒を見たフィールドである。当時は保育園生。 昔とは変わり護岸で整備され「…
幻想的な世界は… No.5
初冬を向かえ「気温」よりも「水温」が高いこの季節… 水面より幻想的な「湯気」が湖面を覆う。 静まり…